トップページ > 資格取得講座・セミナー講師・その他 > ファイナンシャルプランナー資格試験は日本FP協会ときんざいのどちらで受験するのが良いのか
ファイナンシャルプランナー資格試験は日本FP協会ときんざいのどちらで受験するのが良いのか

本ページでは、これからファイナンシャルプランナー(FP)の資格試験を受験しようと検討している人を対象に、日本FP協会と金融財政事情研究会(きんざい)のどちらで受験するのが良いのかについてポイントの紹介をしています。

佐藤 元宣
佐藤 元宣
独立系FPの佐藤元宣(さとうもとのぶ)です。
日本FP協会ときんざいのFP試験の違いについて解説していきます。

はじめに、ファイナンシャルプランナー(FP)の資格試験は、主催者が日本FP協会と金融財政事情研究会(以下、きんざいとします)の2つがあり、受験を申し込みした機関によって出題される問題が異なります。

そのため、これからFP資格試験を受験しようと考えている人にとってみますと、日本FP協会ときんざいのどちらで受験をするのが良いのか疑問を感じている人もおそらく多いことでしょう。

そこで、本ページでは、これからファイナンシャルプランナー(FP)の資格試験を受験しようと検討している人を対象に、日本FP協会ときんざいで出題される試験問題の特徴やポイントをわかりやすく紹介していきます

なお、本ページで紹介する内容の受験対象者は、ファイナンシャルプランナー(FP)2級およびファイナンシャルプランナー(FP)3級をこれから受験する人を想定しており、1級は対象外ですので、あらかじめご留意ください。

スポンサーリンク

ファイナンシャルプランナー(FP)資格試験は日本FP協会ときんざいのどちらで受験するのが良いのか

ファイナンシャルプランナー(FP)資格試験は、日本FP協会ときんざいのどちらで受験するのが良いのかについて、実技試験を比較して意思決定することが望ましいと言えます。

本ページの冒頭では、日本FP協会ときんざいで出題される試験問題が異なることをお伝えしました。

しかしながら、ここで大きな重要ポイントが存在し、日本FP協会ときんざいで出題される試験問題で異なるのは「実技試験のみ」であり、学科試験は、日本FP協会ときんざいで出題される問題が共通しています。

そのため、日本FP協会ときんざいで出題される実技試験の問題内容をいずれも確認し、ご自身にとって解きやすい方を選択するのが望ましいと言えるわけです。

佐藤 元宣
佐藤 元宣
FP2級と3級は、学科問題が共通している。
実技試験に違いがあるため、実技試験がどのように出題されているのか確認することが重要!

ファイナンシャルプランナー(FP)の試験問題と内容を確認する方法

前項では、ファイナンシャルプランナー(FP)資格試験は、日本FP協会ときんざいのどちらで受験するのが良いのかについて、実技試験を比較して意思決定することが望ましいとお伝えしました。

これは、具体的に日本FP協会ときんざいで出題される実技試験の問題と内容を一通り目で見て確認すれば足りることを意味します。

なお、幸いなことに、日本FP協会ときんざいで出題される実技試験は、それぞれの機関が過去の試験問題や模範解答を無料で提供しています。

そのため、これらを閲覧してご自身で意思決定することで十分だと言えます。

佐藤 元宣
佐藤 元宣
日本FP協会ときんざいの試験問題と模範解答は、以下のリンクから確認できます。

参考URL:日本FP協会 試験問題・模範解答

参考URL:一般社団法人金融財政事情研究会(きんざい)試験問題  

参考URL:一般社団法人金融財政事情研究会(きんざい)模範解答

日本FP協会ときんざいで出題されるファイナンシャルプランナー(FP)実技試験の特徴を比較

これまでのポイント紹介より、日本FP協会ときんざいで出題される実技試験の問題は異なり、学科試験はいずれも共通していることをご理解いただきました。

あくまでも、一度ご自身で実技試験問題に目を通していただき、どちらがご自身にとって解きやすそうなのかを感じていただくことが大切だと筆者は考えています。

以下、日本FP協会ときんざいで出題されるファイナンシャルプランナー(FP)実技試験の特徴を比較したものを表にまとめてポイントを紹介しておきます。(令和2年8月31日現在)

主催者日本FP協会きんざい
合格基準100点満点中60点以上で合格
出題問題数20問大問題5つで構成され、全部で15問
出題形式

基本的に2級は4択、3級は3択から選択

なお、2級は筆記(記述式)で3級は筆記(マークシート形式)

基本的に選択式と記述式(計算)が混ざる
試験時間2級は90分、3級は60分
実技試験の特徴きんざいのような選択制ではなく、すべての受験者に対して同じ試験問題が出題される

2級は、個人資産相談業務・中小事業主資産相談業務・生保顧客資産相談業務の3つの内、いずれか1つを選択して受験することが可能

3級は、個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務の2つの内、いずれか1つを選択して受験することが可能

受験費用2級は、4,500円、3級は、3,000円

2級は、個人資産相談業務・中小事業主資産相談業務・生保顧客資産相談業務のいずれも4,500円

3級は、個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務のいずれも3,000円

佐藤 元宣
佐藤 元宣
実技試験問題を一度、目で見て確認!
解きやすそうと感じた方を素直に選ぼう。

日本FP協会が主催するファイナンシャルプランナー(FP)実技試験の主な特徴とポイント

日本FP協会が主催するファイナンシャルプランナー(FP)実技試験の主な特徴は、きんざいの実技試験に比べて出題問題数が多く、かつ、実技試験の問題を選択する必要がない点がポイントとしてあげられます。

ファイナンシャルプランナー(FP)の実技試験は、日本FP協会およびきんざいのいずれも100点満点中60点以上で合格となるため、出題問題数が多いということは、単純な考え方ではあるものの、間違えてしまった問題が多くなったとしても合格の範囲に収まる可能性は高くなると考えることもできます。

また、きんざいのように、実技試験を選択する必要がないため、これまでの過去問題から試験の出題傾向を大まかに把握しやすいメリットも得られると考えることもできるでしょう。

ちなみに、筆者個人の主観となるのですが、仮に、ファイナンシャルプランナー(FP)の2級に合格し、将来的に日本FP協会が認定しているCFP資格の取得も目指している人であれば、日本FP協会が主催する実技試験を受けてみることをおすすめします。

この理由は、CFP資格審査試験の出題問題と実技試験の出題のされ方が「酷似」しており、先を見越した対策(試験問題の雰囲気を感じ取る)としても有効になると思われるためです。

したがいまして、ご自身が先々を見越しているのか、単に2級や3級のFP資格を取得できれば良いと考えているのかによって、日本FP協会ときんざいのどちらを選ぶのかも大きく変わる1つの節目になりそうと筆者は考えます。

佐藤 元宣
佐藤 元宣
日本FP協会のCFP資格審査試験の出題される雰囲気と実技試験の出題される雰囲気が似ている。

きんざいが主催するファイナンシャルプランナー(FP)実技試験の主な特徴とポイント

きんざいが主催するファイナンシャルプランナー(FP)実技試験の主な特徴は、日本FP協会の実技試験に比べて出題問題数が少ないものの、実技試験の問題をご自身で選択できる点がポイントとしてあげられます。

あくまでも筆者個人の主観となりますが、たとえば、生命保険会社や損害保険会社に勤めている人や仕事として保険全般に携わっている人であれば、実技試験で生保顧客資産相談業務を選択する方が多いイメージを持っています。

その一方で、初めて受験する人や保険全般に携わっている人でなければ、どちらかと言えば個人資産相談業務の方が取っつきやすいのではないかと思います。

なお、2級の実技試験における中小事業主資産相談業務は、相談相手が法人と考えるとイメージがわきやすいと思われ、業務で法人を相手に仕事をしている人であれば有利に働くことがあるとも考えられそうです。

佐藤 元宣
佐藤 元宣
きんざいは、実技試験を選べるのが大きな特徴。
選ぶのに迷ったら、「個人資産相談業務」が無難!
独立系FPの実務上において、あたりまえに知っておいてほしい内容が多く問われている。

筆者のFP資格取得履歴と経緯

こちらは余談ですが、最後に筆者のファイナンシャルプランナー(FP)受験履歴(2級および3級)となぜ、そのような選択をしたのかについて参考情報として紹介します。

平成23年5月:きんざい主催 ファイナンシャルプランナー(FP)3級 学科試験および実技試験(個人資産相談業務)合格

平成23年9月:きんざい主催 ファイナンシャルプランナー(FP)2級 学科試験および実技試験(中小事業主資産相談業務)合格

筆者は、平成23年中にファイナンシャルプランナー(FP)の3級と2級を立て続けに取得しました。

今でこそ日本FP協会で情報公開がなされているものの、受験する当時は、日本FP協会で情報公開がなされていなかった記憶があります。

そのため、きんざいの選択肢しか自分の中では考えられなかったという理由から、いずれもきんざいが主催のファイナンシャルプランナー(FP)資格試験に臨んだという経緯があります。

現在では、日本FP協会およびきんざいのいずれも情報公開がなされているため、これからファイナンシャルプランナー(FP)資格試験を受験する方々にとってみますと、より有利な状況で受験することが可能であると考えられます。

また、過去問題の模範解答は解答のみの掲載となっておりますが、今では、多くのサイトで無料でファイナンシャルプランナー(FP)資格試験の解答解説を閲覧できるようになっており、独学で費用をかけずに受験勉強をしていくことも十分可能です。

実際、筆者もすべてのファイナンシャルプランナー(FP)資格試験は、独学で合格しており、計画的な学習と対策をしっかりと行えば、十分実現できることも確かと言えます。

いずれにしましても、日本FP協会ときんざいの実技試験の問題は異なるため、ご自身が、どの程度のファイナンシャルプランナー(FP)資格を求め、どのように活かしていくのかを考慮しながら、より望ましい主催者の試験を選択して試験に臨むことが良いと言い切れます。

佐藤 元宣
佐藤 元宣
FP2級と3級は、1年で立て続けに取得するのは簡単です。
取得したFP資格を活かしていくことの方が難しい!
スポンサーリンク

おわりに

本ページでは、これからファイナンシャルプランナー(FP)の資格試験を受験しようと検討している人を対象に、日本FP協会と金融財政事情研究会(きんざい)のどちらで受験するのが良いのかについてポイントの紹介させていただきました。

日本FP協会ときんざいの試験は実技試験に違いがあるものの、どちらにしても合格するには「反復学習」が重要です。

何度も過去問題を繰り返し解き、誤った問題はテキストで確認するといった地味な作業を繰り返すだけです。

FP資格を取得するのは、決して難しいことではありません。

ただし、FP資格を取得するために学んだことをご自身やお客様のために活かすには、よりレベルの高い知識と経験を積んでいく必要があります。

あくまでも、FP2級やFP3級の資格を取得するのは、ファイナンシャルプランナーとして活躍するための、スタートラインに過ぎません。

さらに、もう一歩踏み込んだ先(1級)も考えておきたいものです。


スポンサーリンク
スポンサーリンク