「ロゴに込められている想い」は、当事務所ホームページの経営理念に更新されないままあったのですが、本日、やっと更新をさせていただきました。
当事務所のロゴマークは、秋田県のデザイナーである澁谷和之氏へデザインを依頼したものですが、年単位の時間をかけて作成をしていただき、今日、ロゴマークができるまでのことを思い出しながら、デザインキーワードが書かれた用紙を見て、色々な想いが込み上げてきています。
アップロードした内容を以下、ご紹介させていただきます。
ロゴに込められている想い
当事務所が掲げているロゴマークは、現在の事務所へ移転する際に、秋田県出身のデザイナーへ依頼して作成していただいたものになり、私が思い描いている考え方や独立系FPとしての在り方を形として表現していただいたものになります。
ロゴのデザインにあたってのキーワードは、私の名前の漢字である「元」、私がこの仕事をしていく上での想いとして「going my way=我が道を行く」、常に上を目指している目標として「上向きの矢印や頂上」、お金の専門家であるFPであり、お金を表す「¥マーク(ロゴマークを逆さにすると見えます)」など、様々な意味が込められています。
当事務所のような独立系FPは、FP資格を有している方の約1割程度しかいないと言われておりますが、私は、1つの分野に特化しているFPではなく、ご相談に来られるお客様にとって、すべてのお金にかかるご相談に満足のいくサービスを提供できるような独立系FPを目指しています。
中には、すべての分野の相談に応じるFPはダメといった声も多く聞かれますが、はたして本当にそうなのでしょうか?
私は、お客様の立場になって考えますと、疑問や悩みを何でも的確に応えてくれるFPがいても良いと思っておりますし、私だったらそのようなFPへ相談したいと思います。
一生涯をかけても難しい道のりであるのは自分でもわかっておりますが、そのような高い目標や志を持って、できることならば「唯一無二」と言われるようなFPになれるよう、ロゴという旗を掲げさせていただいております。
ロゴに込められている想いを更新して改めて感じていること
当事務所は、経営理念に「人生は一度きり。だからこそ自分らしく生きる感動をお客様と共有しよう」という想いで独立系FP事務所を開業しておりますが、これまでの人生を振り返ってみますと、様々な人と出会い、様々な仕事を経験して、様々な想いを体験しました。
そして、自分の中では、下の下まで落ちて何かが吹っ切れたことが、このような経営理念を生んだと思っています。
今でも一番印象に残っているのは、お金が無く、30万円程度のボロボロのマニュアル軽自動車に乗って、所持金は財布の中に500円も入ってなかったような時に、何だかくやしくて切ない想いをしながら、長男をおんぶしながら勉強し図書館通いをしていた時かもしれません。
図書館での勉強で、一息つくために、札の入っていない財布から小銭を出して1本の缶コーヒーを買って・・・、今、思い出しても何だか泣けてくるくらい切ない。
でも、あきらめなかったし、とにかく続けたことが税理士事務所で勤めるきっかけになり、今、自宅兼事務所を構えて独立系FPをしている原点だったことは間違いありません。
私自身もよく自覚しているのですが、とても強気で何も恐れているものがないのは、このような経験をして、今のポジションや家族を守るために必死であるからだと思います。
これからもこの気持ちは変わることはありませんし、自分で良いと思ったものは率先して取り組んで「going my way=我が道を行く」でFP業務を続けていくことと思います。
併せて、自分が進んでいく道に弊害や横槍を入れられるような時は、とことん戦い抜いて自分を貫き通していくことでしょう。
努力は裏切らない!きっといつか自分のためになるもの
努力は、その人にとって様々なものだと思われ、どこまでが努力なのかは正直定かではありませんが、とにかく愚直に取り組んでいればいつかは良いことが訪れることは私自身とても感じています。
これまでの人生で何度か窮地に立たされたことがありましたが、本当にギリギリのところで救われることがありまして、先に述べた税理士事務所へ勤めることになった時もそのような時の1つでした。
バカじゃないと言われるかもしれませんが、神がかり的なものとしか言いようがなく、ほんの少しだけ神様とか仏様とかが救いの手を差し伸べてくれたと思うようなことがこれまでの人生で何度かあったことは間違いありません。
うまく表現できないのですが、とにかく頑張ってれば良いことは必ず訪れるはず。
自分は、そう信じて疑いません。
結びのご挨拶
最後は、何だかわけのわからないようなことを綴ってしまいまして大変申し訳なく思っております。
ただ、当事務所のロゴマークの意味や私自身が思い描いている想いをやっとお伝えすることができて良かったと思っておりますし、このような気持ちで独立系FPをさせていただいています。
FPも立派な資格だと思っておりますし、てっぺんのFP資格を取って、かつ、お客様へご満足いただくようなサービスを提供するのは簡単にできるものではありません。
とはいえ、今後も上を目指して努力を積んでいきたいと思っておりますので、佐藤元宣FP事務所を引き続きご愛顧賜ります様、宜しくお願い申し上げます。